2013/06/22

扇風機のデザイン

 
グリーンファン購入しました。決め手は「静音」と「電気代」です。
 
3.11震災以降、家電量販店の売り場では、一時期無くなるのではないかと思われていた扇風機が地位を回復しています。
大手メーカーが価格競争をする中で、ダイソンとバルミューダは、独自の価値を追い求めています。グリーンファンを購入する上で、「音がどの程度静かなのか・・・」ネットでは評価されているものの、なかなか店頭の騒がしい中で確認ができませんでした。私たちの生活空間と家電の売り場とはあまりに環境が違います。レンタルで確かめたいとまで思いましたが、消費電力がわずか2Wで、「電気代」が普通の扇風機の15分の1と知って決断しました。
 
扇風機は、最初期に生まれた家電製品の一つです。モーターに羽が付いているだけのシンプルな構造です(ダイソンは少し違いますが)。それが、ここまで進化したとは。。。と言うか、なぜ気づかなかったのでしょうか。
購入して、組み立てて、使い始めて、その静かさにびっくり(ただし、風量を強にするとうるさいが、使うことはない)、タイマーを掛けていないと切るのを忘れてしまいそうです(タイマーを掛け忘れても12時間で止まるようですが)。静かなのも、電気代が安いのも、DC12V でモーター駆動しているからでしょう。もちろん、スタイルもシンプルで好感が持てます。リモコンも使いやすい。
ただし、気になる点もあります。この電源コードは固すぎて床の上でしっくりしません。
 
私たちが日常使用する家電製品は、購入して、使ってみて、初めてわかることがたくさんあります。いろんなデザイン賞の選定評価は使ってすべきでしょう。
 


2013/06/11

現場の道具たち

朝、大倉山の駅前で見つけたガテン系職人の腰にぶら下がっている道具たちのカッコ良いこと!
特別でなく、必要な道具たちです。

特別な職人ではなく、でも今日の仕事に向けて準備した道具を腰に巻いて、颯爽と歩いていました。決して磨きこまれた道具ではないけれど、必要十分な手入れはされているのでしょう。

これからのデザイン系職人が持つとしたら、どんな道具たちになるのでしょうか。


2013/06/05

ソニー歴史館見学

プロダクト領域の3年生有志とソニー歴史館の見学をして来ました。
ものづくりの源流を知るために、デザインを学ぶ学生は、是非一度見て欲しい製品がたくさん展示されています。
私たちの世代は、ソニーのラジオ、ラジカセ、ウォークマンで育ちました。その次の世代もプレステ、PSPと、ソニーはものづくりとデザインをリードする企業でありブランドでした。
現状は、少々さびしい感もありますが、ソニーの歴史を学ぶことから次代のデザイナーを育てることができたらと思います。