2013/02/11

卒業研究の進め方、論文の書き方

私は、研究者で育ったわけではなく、30年以上商品開発の現場にいて、ビジネスとしての文章は書いてきましたが論文とは無縁でした。ビジネス文章も論文も論理的でなければならないから同じだ!と言う方もいるかもしれません。私の個人的な文章力の問題もありますが、50歳を前にして、論文を書こうとしたとき、本当に文章が書けないことに気づきました。多くの方々にお教えいただいた論文を書く上での注意すべき点をまとめてみました。

卒業研究の成果は論文です。制作物も成果ですが、論文内で述べることを前提にすれば、論文こそ卒業研究の成果であると言えます。

1.まずテーマを決める
卒業研究テーマは、レポートと違い与えられるものではありません。自身の問題意識、興味、将来を考えて決めましょう。
テーマが決まったら、テーマに含まれるキーワードで論文検索しましょう。同様、類似の論文を見つけることが大切です。見つからない場合は、キーワードを見直しましょう。世の中にこれまで全く研究されていない分野はないと思ってください。

2.目的を明確にする
目的は分かりやすく、だれにでも分かるようにしましょう。あまりにも大きなもの「・・・日本文化に貢献することを目的とする」などは、研究成果の先に存在するかもしれませんが、研究の目的にはなりません。自身がやろうとしている調査、実験から明らかにしようとすることを目的にしましょう。
目的と結果は対になります。当初の目的に答える結果が求められない状況になってきたら、目的を見直す必要があります。ただし、安易に目的の変更をすることは避けましょう。

3.研究対象、調査対象を絞る
世の中には膨大な情報があります。絞らずに広い範囲を対象にすると、一般論しか導くことができません。研究の成果は、ほんの少しでも新たな発見、知見を得ることです。対象は絞って、調査は深めましょう。

4.研究方法を決める
自分のテーマに関連した研究論文を見つけましょう。必ず先行研究はあるはずです。研究方法についても、まずは先行研究に習ってみましょう。新たな方法を・・・などと考える前に先人に学びましょう。特に調査、実験は地道な作業です。近道はありません。

5.論旨を組み立てる
論文は、研究計画の実行に合わせて書いていくと良いでしょう。研究が終わってから論文を書くということはあり得ません。研究と論文は一体のものです。まずは、論旨の組み立てを行います。論文は研究目的を設定して、その解を明らかにすることです。解を導くための論拠を箇条書きにしましょう。

6.アウトラインを作成する
はじめに(背景、動機)、関連研究(問題意識)、研究目的(課題)、研究方法(着眼点)、調査・実験、考察、まとめ
アウトラインは研究計画に沿ったものですが、研究を進める段階(特に実験、調査で思ったような結果が出ない場合)で修正はあるものです(本来は計画どおりに進めるべきですが、卒業研究は期限が限られています)。常に全体を概観しつつ、必要であれば戻って再考し、アウトラインは最新状況のものにしておきましょう。

7.本文を書く
論文は、目的に対して結果が対応していることがもっとも大切です。
美文を書こうとせずに、分かりやすい文、短い文を書くことを心がけましょう。はじめに箇条書きをしておくことも有効でしょう。
各段落のはじめに、その段落の主張を短くまとめて記述しましょう。最後まで読まないと意味が分からない文章を書かないようにしましょう。
考察における論理の鎖を省かないようにしましょう。読者は間を読んではくれません。自明だと思っても論理の飛躍がないように、丁寧に論理を展開しましょう。
具体的な例示で説明した方が概念的、抽象的な説明をするよりも有効です。

「緒言」は、短い文章で全体の要約を記述する。回りくどい前置きは避ける。背景は簡潔にし、問題意識、着眼点の要点を述べます。

「序章」は、研究目的を分かりやすく示す。関連する論文、書籍、報告書などから従来の技術、論について紹介し、矛盾点、問題点を指摘する。自身の着眼点を説明した上で研究方法、実験調査方法を示し、次章以降の要点を述べます。

「第1章~」目的に対する結果を導くために、実験調査結果、考察を順に述べていく。

「結論」は、論文全体の要約でなく、研究分野における論文の果たす役割、寄与について述べる。今後の課題については、研究において不十分な点について述べるのではなく、今後研究を発展させるとして何をすべきかについて述べます。

「謝辞」は、研究、論文を進める上で指導を受けた先生への感謝、実験調査で協力頂いた方々に対してお礼を述べます。

「資料」は、本文において注記で資料参照としたものの引用元を明らかにして載せましょう。論文は研究成果であるとともに、そのテーマについて更に探究しようとする研究者に資料を提供するものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿